<第37回福岡県連絡協議会定期総会>案内
2016年6月吉日
地域学童保育クラブ 各位
会員・賛助会員 各位
福岡県学童保育連絡協議会
会長 吉岡 美保
福岡県学童保育連絡協議会第37回定期総会のご案内
梅雨の候、皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。また、日頃より様々なご支援を戴き、厚く御礼申し上げます。
学童保育を必要とする家庭は増え続けており、学童保育は、2015年5月現在、1741市区町村に2万5541か所あり、利用児童数は初めて100万人を超える101万7429人となりました(全国連協調査)。福岡県では、1248ヶ所(前年比193ヶ所増)51802人(前年比3946人増)になり、働きながら子育てをする家庭にとって、欠かせない施設である学童保育所への要望は一段と高まっています。
そして、2015年4月新制度が施行され1年が経ちました。「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」が市町村条例として策定され市町村が実施主体となり運営が行われています。同時に2015年3月31日に国が策定した「放課後児童クラブ運営指針」は『この運営指針において規定される支援の内容等に係る基本的な事項を踏まえ、各放課後児童クラブの実態に応じて創意工夫を図り、放課後児童クラブの質の向上と機能の充実に努めなければならない』とされていますがまだ十分な理解がなされておらず周知徹底が出来ていないのが実態です。
福岡県学童保育連絡協議会(福岡県連協)は1977年に結成され、以来、県内の学童保育の改善・充実を図ることを使命とし、保育内容の向上、保育環境の整備などをめざして保護者や指導員と共に課題に取り組んで参りました。学童保育の量的拡大、質的拡充につながるものとなるよう、各自治体に向けて私たちの要望を伝えることが、より一層重要となります。
このような情勢の下、本年も福岡県連協の定期総会を開催致します。ぜひ、ご参加下さいますようご案内申し上げます。
第37回定期総会
開催日/2016年7月3日(日)13時開会~16時閉会
会 場/大野城まどかぴあ 306会議室
住所:〒816-0934 福岡県大野城市曙町二丁目3番1号
電話/092-586‐4000
*300台収容の駐車場あり。西鉄電車春日原駅より徒歩8分
◆出席のお願い 学童クラブより複数の参加をお願いします。
◆当日、団体会費 /個人会費 /賛助会費をご持参ください。
問い合わせ
〒805-0067 北九州市八幡東区祇園2-4-22 TEL(093-662-6000)FAX(093-662-6006)
E-Mail: gakuhoren@fukuoka-gkd.jp
ホームページ:http://fukuoka-gkd.jp/