『ヒーリングタイム(癒しの時間)3』
こんばんは。ラランナ父さんです。 冬は渡り鳥の季節とばかりに、県連協ボランティアの合間を縫って野鳥観察に忙しい父さんです。 今日は正月後半に、山陰地方へ遠征した際の写真をご紹介しましょう。 雪の高速道路をスタッドレスタイ […]
2015-01-31
こんばんは。ラランナ父さんです。 冬は渡り鳥の季節とばかりに、県連協ボランティアの合間を縫って野鳥観察に忙しい父さんです。 今日は正月後半に、山陰地方へ遠征した際の写真をご紹介しましょう。 雪の高速道路をスタッドレスタイ […]
2015-01-31
第2分科会「学童保育運営の課題」 学童保育は、働く親たちが放課後の子どもたちの安心・安全を求めて自治体への働きかけをする中で誕生しました。 それ以降、保護者会などが運営を担う学童保育が全国各地でたくさん生まれ、保護者 […]
2015-01-30
いつもこのホームページを見て戴き有り難うございます。 ところで、研究集会当日のお願いがありますのでご覧下さい。 なお、参加のお申し込みは2月4日(水)までに延長されました(キャンセル申請と同日)。 ( […]
2015-01-29
第9分科会 [高学年の子どもの学童保育の生活と課題]<ねらい> 高学年の子どもたちの心・体の変化、願いや思いを受け止め、高学年の子どもたちに保障したい学童保育の生活とは何か、また、留意することは何かを学ぶ 2015年 […]
2015-01-28
皆さん、お疲れさまです。ラランナ父さんです。 いま、事務局も役員も一生懸命、研究集会参加の呼びかけを行っています。 会員の指導員さんらもそれぞれの学童保育所で、同僚の指導員や保護者の皆さんに参加を呼びかけています。 今回 […]
2015-01-28
学童保育関係者の皆さん、お疲れさまです。 今回の研究集会の第3分科会では、いったいどんな講演が行われるのでしょうか? この分科会のねらいは、2015年4月から本格実施される新しい学童保育の制度・施策の内容と課題を理解する […]
2015-01-26
皆さん、こんにちは~。BETTYです。 今インフルエンザが猛威を振るっています。子どもたちもですが、大人がかかるととてもきついそうで…皆さん気を付けてください! さて今日は、春休みの企画に『防犯教室/交通安全教室』を […]
2015-01-25
お疲れさまです。指導員のリンです。 昨年12月に壁面飾りの為に羊の折り紙を作っていたところ、「作りたい!お母さんにあげる」というので、3年生の女の子と一緒に作りました。顔と体を別々に作るやり方で、結構難しい。 だけどその […]
2015-01-23
2月11日(水・祝)の福岡県学童保育研究集会では今までの保育を更に豊かにしようと、県内の指導員達がスタッフとして『あそびの広場』を実施します。 この遊びの広場は、 ◆子どもが「楽しかった!また来たい!」と思えるような発 […]
2015-01-21
皆さん、お疲れさまです。 12月20日にお知らせしました研究集会の内容に申し込み用紙を追加致します。 http://fukuoka-gkd.jp/archives/1878 まだ、申し込みをしていない方は、下記の申し込 […]
2015-01-20
皆さん、こんばんは。 研究集会実行委員の皆さん、本日は大変お疲れさまでした。 研究集会も迫って来て、今日は一層熱心に議論されていましたね! ただ、参加申し込みがまだ少なく、県連事務局が会場の設定配分や預かり保育の準備がし […]
2015-01-18
各位お世話になります。12月のチョコレート販売におきましては、ご協力有難うございました。恒例のバレンタインチョコの案内を皆様に郵送いたしました。是非、ご協力ください。 下記をクリックすると開きます。 県連事務局より &n […]
2015-01-09
皆さん、お疲れさまです。ラランナ父さんです。 年末年始のお休みも終わって、また忙しい日々が始まりましたね。 さて、私がお正月に鳥見に遠征した成果をお知らせしましょう。 凍結した山々を越えて、南方へ行って来ました。 今回は […]
2015-01-07
福岡県学童保育連絡協議会会長 吉岡美保 学童保育保護者の皆様、指導員の皆様、 そして学童保育に関わり、子どもたちの生き生きとした放課後のために頑張って下さっている皆様、 新年あけましておめでとうございます […]
2015-01-05
皆さん、お早うございます。 年末年始のお休みを、如何がお過ごしでしょうか? 帰省したり、おせち料理を食べてのんびりといったところでしょうか。 このホームページでも、皆さんにホッとできるひとときを…。 自然観察指導員である […]
2015-01-03
皆さん、 新年あけましておめでとうございます。 昨夜の予報通り、県内は朝から雪の地域が多かった事でしょうね。 初詣などにお出かけの方はご注意下さいね。 今年の学童保育は、いろいろと大変そうですが まあ、いまはゆっくり休ん […]
2015-01-01
1